Home

見本帖

ギャラリー

スライドショウ

ブログ

Home

”見本帖”からの抜粋 その4

January 14th, 2015

メゾン松原 環境デザイン

シームレスな緑地環境

建物に付随する”屋外設備”も緑地に取り囲まれています。
(駐輪場・駐車場、他)

近代以降の日本の建築物は建物の”内”と”外”の空間が
完全に分離しているものが多いように思います。

さらに”外”の空間に関しても
”緑地空間”と”設備空間”が隔てられている。

逆に優れた建築物には、それら人が滞在し居住する空間が
適度に混じり融和しているものが多いのではないでしょうか。
(個々人の好みの問題もありますが)

そのバランスの中で、”憩い””楽しさ”といった
人の琴線に触れる環境が生まれるのだろうと考えています。

メゾン松原では、その様な環境作りを目指して
建物屋内外の改良工事を続けています。

北側駐輪場 2014 (eos5d2 ef17-40mm)

北側駐輪場 2014 春(eos5d2 ef17-40mm)

メゾン松原 北西部 2014 (eos5d2 ef17-40mm)

メゾン松原 北西部 2014 (eos5d2 ef17-40mm)

メゾン松原 北西部 2014 (eos5d2 ef17-40mm)

メゾン松原 北西部 2014 (eos5d2 ef17-40mm)

環境デザイン

メゾン松原の植栽デザインは、部分部分については
京阪神の様々な庭園や人工緑地を参考にしています。

大阪都心部は緑が少ないと云われがちですが
個々では頑張っているところもあります。

都市の緑化や生活環境の問題は行政の責任だけではなく
民間や個人の意識の在り様で改善できる部分はあるはずです。

一握りの知恵と僅かな手間を惜しまなければ
日本の町並みはもっと美しいものになると思うのは
幻想を抱きすぎでしょうか。

メゾン松原 西側 2014 秋 (eos5d2 ef24-105mm + Toycamera Analogcolor)

メゾン松原 西側 2014 秋 (eos5d2 ef24-105mm)

メゾン松原 西側

メゾン松原 西側 2014 秋(eos5d2 ef24-105mm)

緑地帯(北部)2014 秋 (eos5d2 ef24-105mm + Toycamera Analogcolor)

緑地帯(北部)2014 秋(eos5d2 ef24-105mm)

く

緑地帯(西側) 2014 秋(eos5d2 ef24-105mm)

緑地帯の地面にはグラウンドカバーを施しています。
(レンガ・砂利・下草・バークチップなど)

当初は雑草対策として始めたのですが
今では空間を演出する大事な要素となっています。

建物周辺(南西部)2014 秋 (eos5d2 ef24-105mm + Toycamera Analogcolor)

建物周辺(南西部)2014 秋 (eos5d2 ef24-105mm)

建物周辺(南西部)2014 秋(eos5d2 ef24-105mm + Toycamera Analogcolor)

建物周辺(南西部)2014 秋(eos5d2 ef24-105mm)

上の2枚の写真に写っている大きな広葉樹は
約10年程前に植樹したトネリコとシラカシです。

植樹した当初は弱々しい感じでしたが
今では小さな林の様な雰囲気になるまで成長しました。

ただ、全て常緑樹のために季節感はほぼ無く
説明が無ければ”秋”の風景とは気づかれないでしょう。

Share on Facebook

Home

Home

Home