今回はガジェットを紹介します。
Arduino
Wikipediaの説明をそのまま拝借すると、インタラクティブなデバイスとして単体で機能し、あるいはPC上のソフトウェアで制御もできるワンボードマイコンです。
それに加え大きな特徴は次のようになるでしょうか。
1.DIY感覚で手軽に電子工作を楽しめる
2.USB経由でPCにデフォルトで接続可能
3.手のひらサイズの大きさで汎用性が高い
4.頑張ればインスタレーション作品まで発展可能?
*ワンボードマイコン – Wikipedia
*Arduino – 本家サイト
*Arduino – Wikipedia
*インタラクティブアート – Wikipedia
*インスタレーション – Wikipedia
本家サイト内のブログでArduinoを使った様々なガジェットが動画つきで紹介されています。よければご覧下さい。
*Arduino Blog – 本家サイト内
次の動画はDenkitribeという方の作品の紹介映像でやはりArduinoが使われています。
上の動画ではArduinoを使って次の2つを制御しています。
(と思いますが間違っていたらゴメンナサイ)
1.音の出るタイミング 2.音の高低
step board:出音のタイミングを決めるシーケンサ
pitch board:音の高い低いを決める”鍵盤”
microKORG XL:音源として使われるシンセ
↑動画の最初に表示されるテロップの説明
*ミュージックシーケンサー – Wikipedia
What is Arduino?
Arduino is an open-source electronics platform based on easy-to-use hardware and software, intended for anyone making interactive projects.
やや意訳すると、Arduinoとは電子部品を組込んだガジェットの開発環境を提供してくれるオープンソースのハードウェアとソフトウェアのパッケージで、誰でもインタラクティブな装置を作れます。
*オープンソース – Wikipedia
Arduino Hardware
Arduino senses the environment by receiving inputs from many sensors, and affects its surroundings by controlling lights, motors, and other actuators.
Arduinoは各種センサーからの入力情報を受け取ることができ、また様々な部品を制御して物理的な出力を行うこともできます。
Arduino Software
You can tell your Arduino what to do by writing code in the Arduino programming language and using the Arduino development environment.
ArduinoはプログラミングやPC上の専用の開発環境を使って制御することができます。
*Arduinoの本家サイトより抜粋
次も上の動画と同じ作者Denkitribe氏の作品で、ここでもArduinoが使われています。
自作のシンセによるDenkitribe氏自身のライブ映像で、シンセの魅力の本質を捉えた素晴らしい動画です。
次の動画は氏の動画でも紹介されている元ネタです。
*Auduino – tinkerit
海外の有名な音階だと思いますが日本古来の音階に似ていて、音は完全に”電子音”ですが妙に懐かしい感じです。
*音階 – Wikipedia
P.S.
Arduinoの関連書籍は意外と豊富に出版されています。
邦題「Arduinoをはじめよう」
Massimo Banzi 著,船田巧 訳